鍋やフライパンの焦げ付き落としに便利な、キッチンスクレーパーをご存じですか?
2020年頃から話題となっている商品ですが、私が使い始めたのは最近のことでした。
使ってみると、これが超便利!!
もっと早く買えばよかった! と思うほどお勧めなのでご紹介します。
嫌いな家事を楽にする、キッチンスクレーパー
「食事を作った後の洗い物が嫌い」と話す主婦が少なくありません。
何が嫌って、あの憎き鍋の焦げ付きやこびりつきを取るのが超絶面倒臭い!!

なんて方もいるのではないでしょうか。
最近は家事をする男性が増えているので、主婦に限らずこの悩みを抱えている方が多いかもしれませんね。
スマートフォンユーザー向け調査サービス「スマートアンサー」が、2020年9月1日に嫌いな家事についてアンケートを取りました。(20代から50代のワーキングマザー551人を対象)
それによると嫌いな家事3位が「料理」。
7位が「食器洗い」となっています。
鍋洗いは料理に含まれるんでしょうかね。
家庭によっては、食器洗いをするタイミングで洗う場合もあるかもしれません。
どちらにしろ、鍋洗いは面倒臭い!!

鍋洗いが嫌いです
1位:浴室掃除
2位:キッチンの換気扇、コンロ掃除
3位:料理
4位:トイレ掃除
5位:部屋の片づけ
6位:アイロンがけ
7位:食器洗い
食事が出来上がっても、カレー鍋、シチュー鍋、餅やチーズがこびりついたフライパンなど、焦げ付きを落とす手間が疲れを増幅させるんですよね。
これまでは鍋を水につけた後、焦げつきやこびりついた部分をたわしやスポンジで擦っていました。
柔らかいスポンジは油を吸って一度でダメになったり、焦げたものが付着して不潔になるなどして、捨てることが良くありました。
スポンジがもったいなくて自分の手や爪を使って落としたことがありますが、爪の間に物が詰まりいいことがありませんでした。

そんな時に知ったのが、キッチンスクレーパーでした。
ダイソーキッチンスクレーパー
ダイソーでキッチンスクレーパーを購入しました。
猫です。可愛い。
そして¥110という安価が最高です。
シリコン製です。
綺麗に写真を撮ろうと思い布で拭いたら、布の繊維がついてしまいました。失敗。
裏側はこんな感じ。
下側が斜めにカットされています。
焦げと鍋の間に、スルッと滑り込ませられるようになっています。
少し力を入れると、このように曲がります。
柔らかすぎることはなく、適度な強さがあります。
結構力を入れてみると、ここまで曲がります。
初めて使ったのは、焦げ付きがあったグラタン皿でした。
少しの間水に浸け、ふやけた頃にキッチンスクレーパーで皿を撫でました。
容器の角にもフィットして、こびりつきがベロンと取れました。

超快感!
スクレーパーで焦げ付きを落としてから、いつも通りスポンジで洗いました。
スポンジが傷むことも、爪が傷むこともなく終えられて、めちゃくちゃ楽でした。
後日、こびりついた鍋やフライパン、グリルパンにも使いました。
適度な固さがあるので、ガツガツと擦ることもできます。
シリコンなので、皿や鍋を傷つけることもありません。
鍋の酷い焦げ付きは、スクレーパーだけでは落ちません。

一度重曹で煮てからスクレーパーを使って落としています。
スクレーパーの手入れは、他の食器同様にスポンジで洗ってお終いです。
食洗器の予洗いにキッチンスクレーパー
わが家は食洗器がないので常に手洗いなのですが、食洗器を使っている知人宅でもキッチンスクレーパーを使っていると言います。
食洗器は予洗いが必要な機種があり、焦げ付いた皿やフライパンをそのまま食洗器にかけると洗い残しが出てしまうことがあるのだとか。
そこでキッチンスクレーパーで簡単に落としてから食洗器に入れると、綺麗に落ちてとても便利だそうです。
キッチンスクレーパーも食洗器で洗えるので、購入してからとても楽になったと話していました。

環境にも良いグッズといわれています
キッチンスクレーパー口コミ
キッチンスクレーパーを使っている方の口コミをまとめてみました。
【大豆くんが買ってきてくれた離乳食お助けアイテム】離乳食作りに悪戦苦闘していた小豆に大豆くんがキャンドゥでキッチンスクレーパーを買ってきてくれておかゆの裏ごしや網やボウルに残っている物が取りやすくなりストレスが減りました#エッセイ#離乳食#キッチン#イクメン#新米パパ#新米ママ pic.twitter.com/0XYD2Oo9aD
— 白黒小豆 (@wildginger417) September 20, 2021
網やボウルにもいいんですね!
調理器具を洗うのって、本当に面倒だし大変ですもんね。
わたくしは10年以上これ。
料理好きな旦那の親友が「マジで役に立つから」と新婚のときネタっぽくくれたやつを、引っ越しても何してもしっかり持ってきて10年以上現役で使ってる‥(ちなみにうちの色は赤)#キッチンスクレーパー
というらしい。今知った。 https://t.co/N8dkYAIjbe pic.twitter.com/DAfBOCTBtW— はなもも【心はユラユレラ】 (@hanamomo_news) July 15, 2021
「マジで役に立つから」と言う人の気持ちがわかるっ!!
10年以上前からある商品なんですね。
知らなかったー!! なぜもっと早く流行らなかったのか!?
キッチンスクレーパー。ここ最近の「導入してよかったもの部門」堂々の1位。あと「値段も性能も大したことないのに導入したことでのインパクトが大きいもの部門」も1位。ついでに「前から良いって思ってたけど正式名称がわからんくて人におすすめしたくても出来なかったもの部門」もぶっちぎり1位。 pic.twitter.com/OyPCeCfwUe
— たかお (@high_tail) July 1, 2021
私も導入してよかったもの部門、第一位です!!
夫に「何、その黒い猫」と聞かれ、「これ凄いんだよ!!」と熱弁したところ、「それ記事にしたら?」と言われて書いたのがこの記事です。
黒い猫▽
シリコンのキッチンスクレーパーを間違って捨ててしまってから、もう1ヶ月になる。
アイツがいないと、フライパンにこびりついたものを剥がす手間がすごいって、改めて身に染みてるところ。いつでも探しているよ
どっかに君の姿を
あっちのダイソー こっちのセリア
そんなとこに無いはずがないのに— 一白 (@ippaku_u) March 15, 2021
一度スクレーパーを知ったらないと不便に感じるの、めちゃくちゃわかります!!
私ももうスクレーパーがない生活には戻れない!!
こんな口コミもありました。
シリコンのキッチンスクレーパーを間違って捨ててしまってから、もう1ヶ月になる。
アイツがいないと、フライパンにこびりついたものを剥がす手間がすごいって、改めて身に染みてるところ。いつでも探しているよ
どっかに君の姿を
あっちのダイソー こっちのセリア
そんなとこに無いはずがないのに— 一白 (@ippaku_u) March 15, 2021
私は100均のスクレーパーしか知らないのですが、薄いのでしょうかね。
レックのスクレーパーか。興味あります。
口コミで流行る商品が一番信用できるんですよね。
キッチンスクレーパーを買えるのは
キッチンスクレーパーは、ダイソーたセリアなど大手100円均一ショップや、カインズなどのホームセンター、無印でも販売されています。
価格は¥110から数百円が相場のようです。
ただ人気だからなのか、店舗で「見つからない」という声も聴かれています。
通販でも安く手に入るので、興味のある方は覗いてみてください。
通販で主流なのはこちらの商品です。
レックキッチンスクレーパー
楽天の口コミがこちら▽
評価★★★★★
油汚れのついた食器から油をこすり落とすために利用しています。
この商品で油を落とすだけで洗剤を節約することができました。
洗剤の量も減らせるし、洗い物にかかる時間も短縮できるので非常に重宝しています。
評価★★★★★
食器洗い乾燥機の予洗いには、必需品です。弾力があって使いやすく、ひっかけるところもあるのでよいです。
無印良品シリコンスクレーパー
評価★★★★★
食洗機に入れる前に使おうと思っています。さいずもちょうどいいです。
マーナキッチンスクレーパー
評価★★★★★
しなりが、強すぎず弱すぎず、とても使いやすいです。

色んなタイプのスクレーパーがあるので使いやすいものを探してみては
安価のアイテムで家事が楽になるなら、使わない手はない!!
まだ使われていない方は、検討されてはいかがでしょうか。
おすすめです。
2021年のこの冬、とにかく暖かいダウンジャケットが欲しい! できれば安い価格で使い勝手がいいものが欲しいと思っていたところ、ワークマンプラス、ワークマン女子で出会いました! 「これは良い!! お勧めしたい!」と感動しましたので[…]
英語、好きですか? 私は「嫌い」です。 全然意味わかんない! 英文法本のgrammarなんて開いた日には、一瞬で眠りにつけます。 中学校、高校、大学と英語には苦しみ続けました。 仕事でも海外からの電話を取ってしまっ[…]