山手線沿線がいい。
でも予算があまりない!
という方に、田端の魅力をお伝えする記事です。
山手線田端駅
田端に約5年間住んでいました。
仕事をバリバリこなして、仕事の後は飲み歩き。
休日は彼氏と遊びに出る。
そんな暮らしをしていました。
田端は山手線内で圧倒的に「地味」と言われていますが、田端に住み、田端を愛した私に言わせてほしいです。
田端、マジで住みやすいですから!!
そんなわけで、田端のスペックと魅力をお知らせします。
田端駅スペック
田端駅は東京都北区に位置する駅です。
山手線と京浜東北線が乗り入れています。
山手線はご存じの通り、東京23区を周回する路線です。
京浜東北線は東京北区の十条などを通り、埼玉に向かう路線です。
一日の平均乗車人員は34000人。(2020年時点)
山手線の駅の中では鶯谷駅、目白駅、新大久保駅に次いで少ないのだとか。(参考:wikipedia)
北口と南口があり、北口はatreと直結しています。
atre自体は小規模ですが、ニューデイズ、成城石井、スターバックスコーヒー、薬局などメインどころを抑えています。(2021年現在)
駅前にはマックやチェーン居酒屋、マクドナルド、寿司屋などが並びます。
因みに私はこの駅前の寿司屋「もり」で度々テイクアウトして帰っていました。
赤酢を使ったシャリが美味しいんだよなぁ。
南口は北口に比べて小さく、地味な印象です。
南口の改札を出ると、民家に囲まれた小高い坂の中腹に出ます。
電車を上から見下ろすようになり、どこかノスタルジーを感じさせる街並みを楽しめます。
田端駅周辺の環境ってどんな感じ?
田端駅周辺の家賃相場は、山手線沿線と比べて安いです。
私は会社に自転車で通える範囲内のペット可物件を探しているときに、田端の存在に気が付きました。(それまで眼中にありませんでした)
家賃相場が安いということは、ペット可物件も割と安いのですよね。
私は猫を飼っていましたので、ペット可物件であることが最低条件でした。
「田端で下車したことがないな。地味な印象だけど、住みやすいのかしら?」と疑問に思いました。
急いで引っ越し先を探していたので、リサーチを重ねずに田端の物件に決めましたが、これが大正解!
「田端って、穴場じゃない!?」と得した気分になりました。
北区は主要道路を除いて狭い道が多く、民家が密集している傾向があります。
古くからある民家には高齢層が多いですが、家賃相場的にも住みやすいからか、10代の学生から20代、30代といった若い層も多い印象です。
通勤通学時間の朝晩は特に、若い年齢層が占める街と言えるのではないでしょうか。
田端に住んで便利だったこと
私は会社まで自転車で行けるよう、田端のこのあたりに猫と一緒に住んでいました。
田端駅から歩いて10分かからない程度の距離です。
仕事柄、電車で深夜に帰宅する日があるのですが、大通りを歩く分には怖さを感じたことはありません。
交通の便がよい
動坂下の交差点を渡ると、すぐ文京区に入ります。
幹線道路はタクシーが昼夜問わず常に走っています。
深夜以外は、都営バスも走っています。
自転車人口も多いので自転車に乗ることに抵抗を感じませんし、駅までも近いので交通が非常に便利です。
お陰で仕事の繁忙期に、終電を気にする必要がありませんでした。
酒を飲みに行き深夜になってしまっても、タクシーで簡単に帰ることができました。
都心で飲んで、都心の部屋に帰るなら、タクシーを使っても安く済むんですよね。
とにかく交通について、「便利だ」としか思ったことがありません。
買い物
私が住んでいたエリアのすぐそばに、肉のハナマサやcoop、薬局がありましたので、生活に必要な消耗品はそこで購入していました。
輸入ワインや食品を扱う店もあり、よく利用していました。
ホームセンターでしか購入できないような金物は、電車に乗って別駅に行っていました。
今は通販が充実しているので、より不便を感じないかもしれませんね。
田端周辺のおすすめスポット
田端に住んでいてよかったと思う点が、周辺の環境です。
ファッションビルに囲まれた街とはちょっと違う、趣ある環境がとても好きでした。
魅力的だと感じたエリアについて、お知らせします。
駒込・霜降銀座商店街が近い
休日には、歩いて駒込駅方面に向かいました。
駒込駅周辺には、「霜降銀座商店街」という有名な商店街があります。
商店街と言っても、アーケードがある広い歩行者天国の商店街とは違います。
狭い路地の両側に店が並び、八百屋や焼き鳥屋、布団屋や安い衣料品店が並ぶ、“下町”です。
チューハイを片手に焼き鳥にかぶりつき、総菜の香りの中を歩きながら散歩して帰る、そんな穏やかな休日が最高でした。
千駄木散歩・サイクリングができる
田端から動坂下の交差点を南に下ると、すぐに千駄木に入ります。
千駄木は和の趣のあるお洒落な個人店が多くあり、魅力的な街です。
東京キッチュ
千駄木らしいレトロで可愛い店が、「東京キッチュ」です。
他にもかわいい商品がたくさん。#東京キッチュ#よみせ通り pic.twitter.com/nuzLKP7W09
— YASOSUKE【八十介/鳳明出版社】 (@yasosuke80) March 21, 2021
飲食店も小物店も、とにかく「レトロでお洒落で可愛い」店舗が多いんですよね。
流行りを追いかけるというよりは、自分の好きな物を極める街と言えるかもしれません。
こんな店を回りながらのんびり歩く休日。
素敵ですよ。
営業日:水~日曜日
営業時間:11:00~19:00
定休日:月、火
夕やけだんだん
千駄木の有名スポットに、日暮里駅近くにある商店街「谷中ぎんざ」の一角、「夕やけだんだん」があります。
ここも味があっていいんですよね。
薄暗くなってきた夕方の趣もまた、魅力的です。
商店街もにぎわっていて楽しいですよ。
大人の散歩に最適な根津
千駄木からさらに南下したあたりが根津です。
ここまでくるとほぼ上野です。
田端から歩くには少し距離があるので、スニーカーを履いた方がいいですね。
私は何度も歩いてこのあたりを散歩しました。
お出かけ好きな当時の彼氏に連れ出されていたのですが、今思うととても贅沢な環境だったと思います。
根津神社
根津と言えば根津神社です。
連なる鳥居が有名です。
夏の暑い日に寄り、厳かな気持ちになってホッとした記憶があります。
仕事で忙しい合間にふと立ち寄ると、心が休まるんですよね。
電話:03-3822-0753
拝観時間、唐門閉門時間:3月~9月18時、11月~1月17時、2・10月17時30分
ねんねこ家
ねんねこ家は、店舗兼自宅を解放しているレストランカフェです。
夜はねこのおうち兼カフェ「ねんねこ家」さんでねこと戯れてきました!
ねこと遊ぶのではなくて、こちらがねこの家にお邪魔する感じで、とてもゆっくり時間が流れていました。 pic.twitter.com/W10MxfOWPu— ゴロー@動悸・息切れ・筋肉痛 (@2nd_goroh) September 2, 2018
和の趣が強く、味がある佇まいです。
自宅を解放しているだけあって、落ち着く空間となっています。
飼われている猫が自由に出入りしていて、自然と側にいるのが素敵ですよ。
電話:03-3828-9779
営業日:月〜日11:30~18:00
定休日:水曜(祝日の場合は営業)
感染予防のため、2021年10月現在休業中
こんなお店でほっこりするのが、この界隈の過ごし方なのですよねぇ。
上野公園・アメ横が散歩圏内
上野公園は春には桜が咲き乱れ、多くの人が訪れます。
桜の季節外にも骨董市などが開かれていて、常に賑わっている印象です。
上野公園には上野の森美術館や国立西洋美術館、東京国立博物館が併設されていて、多くの文化に触れることができます。
歩いて、または自転車で美術館に来れるなんて、凄く魅力的です。
もちろん田端駅から上野駅まで電車で来ても、ほんの3駅なのであっという間に着きます。
住所:台東区上野公園池之端三丁目
電話:03-3828-5644
交通:上野駅下車徒歩2分
駐車場:有料駐車場アリ
上野公園近くにはアメヤ横丁(アメ横)があります。
高価な皮製品から、安価な若者向けファッション店が立ち並ぶ横で、魚介卸売り店のおじさんの声が響くという、面白い街です。
交通:上野駅下車すぐ
駐車場:専用駐車場ナシ。付近の有料駐車場利用
平日の夜は飲み屋が賑わっている印象ですね。
私も昔はよくこのあたりで飲んでいました。
因みに田端駅から上野駅まで歩くと45分程度かかります。
自転車だと20分かからなかったような記憶があります。
気取らない田端は自分らしく過ごせる街
私は都内の別の場所に住んでいたことがあります。
そちらも若者が多かったのですが家賃相場は高く、そして決して住みやすいとは言えませんでした。
仕事で都心を回り、銀座や表参道で食事をしたり目黒や恵比寿、渋谷新宿で飲み歩いたときもありましたが、きらびやかな街に住みたいとは思いませんでした。
人に囲まれて仕事をして、遊んだ後は家に帰ってゆっくりと喧騒から離れる暮らしが理想でした。
引っ越しが好きだったので一時期は引っ越しばかりしていたのですが、田端に住んでからは結婚するまで住み続けました。
便利な場所にあるので、友人達が良く泊まりに来ました。
終電を逃し、家に帰れないので泊めてほしいと夜中にやってきた友達もいます。
寂しさを感じることは全くありませんでした。
友人の仲介で知り合った田端在住の人に、テレビ局のアシスタントディレクターや美容師がいました。
たまたまだったのかもしれませんが、20代中盤から後半の人たちと田端で知り合うことが多く、自分と違う職種の人たちと気取らずに交流できるのがとても楽しかったです。
田端は楽しい想いでばかりです。
非常に住みやすい街だと思います。
山手線沿線で部屋を探している方は、是非検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめです。
「家事は女の仕事だろ」 「家事育児なんて大した仕事量じゃない」 と夫に言われたら、「お前がやれ」と言いたくなる主婦が多いのではないでしょうか。 私は結婚して10年を超える主婦です。 夫が会社のある男性同僚の話を聞いてきま[…]