パソコンでブログを書いていると、度々「文章に文言を付け足したい」という状況が起こります。
大抵は問題なくできるのですが、度々、「追記したい部分にカーソルを合わせて文字を入力すると、その文字数分、入力済みの文字が消えていく!!」 という事態が起こりました。
後に解決法がわかったのですが、経緯を見ていたブロガーさん達から「私もこの症状に悩んでいた!」という声をいくつも聞くことになりました。
参考になるよう、解消法をお知らせします。
文字入力の追記で元の文字が消される症状
「追記したい部分にカーソルを合わせて文字を入力すると、その文字数分、入力済みの文字が消えていく」
この症状を以下の例で説明します。
「あ」を5文字羅列した文章があります▽
「あ」の前に、「い」を3文字追記します。
通常はこのような形になります▽
しかし問題の症状が出ているときは、このようになってしまいます▽
「い」を3文字入れたら、5文字あった「あ」が3文字分「い」に乗っ取られてしまうのです。
例えば
この文の冒頭に「今日の」を付け足すと、「今日の昼ご飯はインドカレー」となるはずが、
「今日の」の3文字が「昼ご飯はインドカレー」の冒頭3文字を乗っ取って、「今日のはインドカレー」となってしまいます。
これは文章の冒頭に限らず、途中でも起こります。
「今日のお昼ご飯は」と「インドカレー」の間に「激辛」を付け足そうとすると、
となってしまうのです。

意味不明な文章ができてしまいます。
いつも突然この症状が出てしまい、非常に困っていました。
文章を打ち直したり、改行などを駆使して工夫して文言を足したりと、不便で仕方ありませんでした。
文字乗っ取りの原因は「Insert」
こんな不便な状態になるのには、理由があるはずだと思い、あらゆる文言で検索をかけました。
「文字入力 乗っ取り」などです。
この症状をどう検索していいのかもわからず、困りました。
全く関係のない記事ばかりがヒットして、結局原因がわかりませんでした。
そこで困った時のTwitter頼みです。
ブロガーが集まるTwitter上で症状を相談してみました。
するとあっさり、
「Insert」が原因では?
と教えてもらうことができました。

と思ったら、これでした。
「Insert」を一押しで文字の乗っ取りが解消される
「Insert」略して「Insキー」を一押ししてみたら、あっさり文字の乗っ取り症状が解消されました。

と歓喜に沸いていると、そのやり取りを見ていた他のブロガーの方達から「私もこの症状に悩んでいた。解決して嬉しい」という声が聞かれました。
中にはこうなる度にPCを再起動していた方もいました。
皆、症状を相談するにも伝え方が難しく、困っていたとのことでした。

「Insert」とは
仕事でPCを使っていましたが、Fキーさえほとんど使ったことがない私に「Insert」は未知のボタンでした。
「Insert」とは何ぞや? と調べてみました。
「Insert」は「入れる」という意味。
「Insertキ」ーを押すことで、文字入力の際に「上書きする」機能に切り替わる。
「入れる」という意味なら、元あった文字を乗っ取るのはおかしいんじゃない? と思うのですが、日本語と外国語の解釈の違いなのでしょうかねぇ。わかりません。
とにかく、「Insertキー」を一度押すと上書きモードになってしまうので、元からあった文章を乗っ取る様に上書きしてしまうという事がわかりました。
上書きモードを終えるには、もう一度「Insertキー」を押すだけでOK!
文字の上書き(乗っ取り)は「Insert」を疑え

という疑問がわきましたが、「Insertキー」はよく使われる「Deleteキー」に近い場所にありますので、知らないうちに押してしまっているのでしょう!
とにかく解消してよかったです。
同じ症状に悩まれている方の参考になりますように。
THE THORの文字入力で度々見られる「勝手に文字が小さくなる」問題。 そうなってしまう環境と、修正方法をお知らせします。 THE THOR文字が勝手に小さくなる問題 このブログはWord PressのTHE THORを使ってい[…]