大手アフィリエイトサイト「もしもアフィリエイト」内の、Amazonアソシエイトの提携審査で不合格だった!
という方に、合格に必要な確認事項をお伝えします。
もしもアフィリエイトのAmazonアソシエイト提携審査
ブロガーにとって非常に便利のいい「もしもアフィリエイト」
もしもアフィリエイトの大きな利点の一つに、Amazonや楽天、yahooショッピングサイトの商品を一括で載せられるアフィリエイトリンク(かんたんアフィリエイト)があります。
使用例
閲覧者にとっても、同じ商品を多数のサイトで見比べることができるのは便利!
また成果が承認されると累計1000円以上で振り込まれるので、初心者ブロガーにとって嬉しいシステムとなっています。
初心者は振込額まで達することが難しいですから。
私も愛用しているもしもアフィリエイトですが、この二つ目のブログを立ち上げるにあたり、もしもアフィリエイト内のAmazonアソシエイト提携審査に落ちました。
ブログを立ち上げて、2~3記事程度書いたころだったと思います。
審査には何日も時間がかかった上に不合格だったので、驚きました。
楽天アフィリエイトに比べてAmazonアソシエイトは審査が厳しいと言われています。
もしもアフィリエイトを通さず、直接Amazonアソシエイトに提携審査を申し込んでも同様です。
むしろ噂では、もしもアフィリエイトを通して提携審査を受けた方が、通りやすいとも言われています。
しかし私は落ちてしまいました。
ちょうどその頃アドセンス審査も落ちたので、「落ちまくりじゃん」と少々落ち込んだのですが、ふと思い出しました。
ということを。
Amazonアソシエイト不合格者の確認事項
アドセンスと違い、Amazonアソシエイトの審査基準はそこまで厳しくありません。
Amazonアソシエイト提携審査基準
Amazonの公式ページによると、Amazonアソシエイトの大まかな審査基準は以下の通りです。
(参考:Amazonアソシエイトセントラル。一部文言を変えています)
サイトが未完成、或いは作成したばかり
・投稿数(記事数)が少ない
・長期間更新がない
・サイトにオリジナリティがない

審査対象とされています
身元情報が不明
・本名でない又は詐称
・電話番号の不備又は詐称
・住所の不備又は詐称

どの程度厳密に見ているのかはわかりません
サイトの目的が不明瞭
・URLに不備がありサイトの確認ができない
・閲覧制限のあるページがある
・申込者と違う運営者が同URLを使用している
・サイト名やドメイン名に「amazon」等を利用、近似するスペルを使っている、またはスペルミスを含んでいる
・サイト説明が不十分

その他主な不合格理由
・価格や在庫標記により、閲覧者に誤解を与える可能性がある
・法令または他者(社)の権利に対する侵害または違反がある
・著作権侵害が認められる(画像、歌詞等含む)
・旧薬事法違反が認められる
・違法な内容
・情報商材サイトへのリンクがある
・過激な性的描写がある
・紹介料の使用目的が寄付・支援である
・申込者が未成年

Amazonアソシエイト不合格者は、焦らず実直な運営を
私の二個目のこのサイトが不合格だった理由は、記事数が足りなかったからだと思われます。
ブログを開設して一か月以上が経ち、アドセンスに合格したころに、「アドセンスが通ったのならAmazonアソシエイトも通るだろう」と思い、もしもアフィリエイトを通して再申請しました。当時の記事数はやっと10になった程度でした。(アドセンス対策で記事を下げていたので、その数)
申請から暫く待った後に、もしも経由で合格のメールが届きました。
一個目のサイト、二個目のサイト共にアドセンスの広告もバッチリ掲載している状態でしたが、問題なく通過しています。
記事数が十分にも関わらず不合格だった方の体験例では、ネタバレ記事を書いていたり、著作権侵害に当たる画像を使用するなどの違反があったり、他の商材サイトへのリンクを前面に出しているケースがありました。
同様の掲載をされている方は、申請中だけでも記事を取り下げておくと安心です。
もしもアフィリエイト経由と、直でAmazonアソシエイト提携の違い
私は一つ目のブログを2020年5月に立ち上げました。
その時は右も左も分かっておらず、運営を初めて1か月ほどでAmazonアソシエイトに直接提携申し込みをして、合格しています。
Amazonアソシエイトと直に提携する場合、他のサイトでは「月に5000PVあると通る」と書かれていますが、私は当時月に2000PVもない状態で通りました。
当時は政治や災害対策等のかなり固い記事を毎日更新していましたので、その点を評価されたのかもしれません。
合格したのはよかったのですが、Amazonアソシエイトに直で提携する場合、180日以内に3件の成果を出さなければ提携が解除されてしまいます。
期限が迫ってくると、「お宅、3件売れてないよ。提携解除しちゃうよ」というメールが来るようになります。
▽Amazonアソシエイトと提携後3か月経過して届いたメールの一部
私は焦りました。
90日が経過したこの時、一件も成果が出ていなかったからです。
自分で購入しても認められませんので、ただ「誰か購入してくれ~!」と祈るしかありませんでした。
「もう無理だ」と諦めた期限ぎりぎりで誰かが3件目を購入してくれて、提携が継続されることになりました。
やっとの思いで3件の成果を出しましたが、直後に「もしもアフィリエイト」の簡単リンクの存在を知ってからは、直で提携しているAmazonアソシエイトを全く利用しなくなりました。
もしもアフィリエイトの簡単リンクの方が断然便利で見やすく、読者に親切だと感じたからです。

もしもアフィリで十分!
もしもアフィリエイトでAmazonアソシエイトと提携する場合は、PV数は関係ありません。(多分)
私の二個目のブログでもしも経由でAmazonに合格した時点(2021年10月)のPVは、月に500しかありませんでしたが通りました。
しかももしも経由なら、180日で3件の成果も求められません。
もしもアフィリエイト様様です。
もしもアフィリエイトのAmazonアソシエイト不合格者へのおすすめ
私の実感としては、違反をせず、サイト作りを実直に行っていれば問題なく通ります。
記事数が10を超えても通らない場合は、何かしらの違反がある可能性がありますので、見直してみてください。
また、プライバシーポリシーに以下の文言を入れるといいと言う噂もあるので、不合格だった方でまだ採用していない方はコピーしてご使用ください。
▽このサイトの「プライバシーポリシー」内の文言
「猫家横丁」はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できることを目的に設定されたアフィリエイトプログラム「Amazonアソシエイト」の参加者です。
よいブログライフを応援しています。
ブロガー歴2年の猫家です。 1個目のブログを2020年5月に立ち上げました。 記事を5つほど書いてアドセンスに申請し、一発で通りました。 このブログは2個目のブログです。 2021年9月の中旬に立ち上げ、5記事ほど書いたとこ[…]
ブログの運営において重要なことは、SEO(検索画面に載りやすいワード選び)を意識した記事を公開し、googleの検索順位を上げることだと言われています。 最近はそれと同時に、SNSでブログの宣伝をすることが推奨されるようになりました。[…]